【Windows】コマンドプロンプトを使ったシャットダウン

パソコンヤシステムです。

先日、ウイルス感染が原因でWindowsのシステムが破損しスタートメニューが開かなくてシャットダウンが手動でできないというパソコンを診断しました。

電源ボタンでの強制シャットダウンを試みましたが、電源ボタンを押した時の設定もできていなくコントロールパネルも開かない状態だったので、電源ボタンでもシャットダウンができませんでした。

電源ボタンの設定は以下の記事を参考にして下さい。

https://pcysystem.net/pcysystem35

上記の場合そもそもシャットダウンできるできない以前の問題ですが、今回はその時に使ったコマンドプロンプトでのシャットダウンの方法を記事にします。

コマンドプロンプトを使ったシャットダウンの方法

まずは、コマンドプロンプトを開きます。


「Windowsキー(田キー)+r(Rアールキー)」で上記の画面が出てくるので、
「cmd」と入力しOKでコマンドプロンプトが開きます。

 


コマンド画面が開いたら、「C:\User\(ユーザー名)>」の前に

shutdown /s /t 0

と入力しEnterキーを押すとすぐにPCがシャットダウンします。

(ちなみに0の所はEnterキーを押した後、何秒後にシャットダウンするかの数字になるので、例えば5と入力すれば5秒後にシャットダウンします。)

ほとんどの人はこの方法を覚えておいても使う機会はほぼ無いかとは思います。私の場合は、Windowsの初期設定前の状態で他人にPCを渡す時なんかに使います。