パソコンヤシステムです。
今回は、Adobe Acrobat Reader DC (以下、Reader DC) のインストール手順を
記事にします。
Reader DCをインストールする事で、PDF形式のファイルを表示、印刷などが
できるようになります。
PDFというファイルですが、ネット上に載っている家電などの取扱説明書だったり、
国が運営しているホームページの案内(確定申告書など)にもよく使われています。
OSがWindows 10の場合はマイクロソフトエッジを使って開く事ができるのですが、
7、8、8.1のまま使っている方はReader DCをインストールしていないと、PDF
ファイルを開けません。
無料でインストールできるので入れてみましょう!!
Adobe Acrobat Reader DC インストール手順
まずは、Reader DC のダウンロードページへ移動します。
以下URLから移動して下さい。
https://get.adobe.com/jp/reader/
今回は、Reader DCだけをインストールする為、赤枠①と②のチェックを外してから
赤枠③今すぐインストールをクリックします。
しばらく待ちます。
保存を選択します。
するとダウンロードファイルの中にReader DCのインストーラーがあるので、
ダブルクリックで起動します。
※「エクスプローラー」の中の左側一覧にある「ダウンロード」を選択すると
ダウンロードファイルが確認できます。
起動するとこのような画面が開くので、しばらく待ちます。
インストールが完了しましたら「終了」をクリックします。
このような画面が開きますが、右上ので閉じて下さい。
Reader DCが開きました。
以上で,Adobe Acrobat Reader DCのインストールが完了です。