【超便利なパーティション編集ツール】EaseUS Partition Master Pro を使ってみた。

パソコンヤシステムです。

今回は、EaseUS(イーザス)さんのツール Partition Master Pro を記事にします。

簡単に説明すると、Partition Master Pro を使えば ディスクの管理画面で表示される各ドライブのパーティションを自由自在に編集できます。

パソコンにある程度詳しい人の中には「コマンド使えば?」なんて意見もあったりします。

私の意見としては、PC初心者の人がその意見を鵜呑みにして慣れないコマンドなんか使おうものなら最悪間違えてデータを消してしまったり、Windowsが起動しないなんてトラブルにもなりかねないです。

なのでPartition Master Pro のようなツールを使って簡単に確実に編集できたほうがいいと思う訳です。

ちなみにPartition Master Pro は無料体験版もあります。

必ずEaseUSさんのホームページからダウンロードしましょう。

「公式」EaseUS Partition Master Pro ダウンロードページ


今回は強引にWindows10のクリーンインストールをしてパーティションがおかしな風になってしまったPCのパーティションを編集したいと思います。

ちなみにSSD128GBを換装したのですが、Cドライブの35GBしか認識していない状態です。

残りの領域はOEMや回復のパーティションになってしまっていて、ディスクの管理では選択してもグレーアウトして編集できない状態でした。

これを Partition Master Pro で編集しようと思います。

 

Partition Master Pro のインストール

まずは EaseUS Partition Master Pro のホームページへ移動します。
 「公式」EaseUS Partition Master Pro ダウンロードページ をクリックします。


上記ページに移動したら「無料ダウンロード」をクリックします。

 


エクスプローラーのダウンロードファイルにあるインストーラーをクリックして起動させます。

 

「今すぐインストールする」をクリック。

 


「今すぐ始める」をクリック。

 

Partition Master Pro のホーム画面が開きます。

ライセンス認証方法

とりあえず無料版使うよ!という場合は、Partition Master Pro 使い方 まで読み飛ばして下さい。


とりあえず上記手順で無料版をインストールします。

ホーム画面右上に鍵マークがあるのでクリック。

 

製品版を購入した場合、登録したメールアドレス宛にライセンスコードが発行されます。

ライセンスコードの枠に入力し、「ライセンス認証」をクリックします。

これで認証完了です。

 

Partition Master Pro 使い方

今回は赤枠2つのパーティションをCドライブに結合させます。

 

下のパーティションまたは一覧から編集したいパーティションを右クリックで選択します。

すると編集内容一覧が表示されます。

今回の記事の場合OEMとダブった回復領域を一度削除してからCドライブにくっつけます。

 

2つとも削除しました。削除された領域は勝手にくっついて表示されます。

 

次にCドライブに結合します。

Cドライブを右クリックで選択して、「サイズ調整/移動」をクリックします。

 


黒い点を右にスライドして、空いている領域をどれだけCドライブ結合するか調整できます。

私の場合、全部Cドライブに結合させたいので、右に振りきりました。

 


調整が終わったら「OK」をクリックします。

 

 

Cドライブにくっつきました。この時点ではまだ編集した内容が確定されてません。

あとは、赤枠の「操作を実行する」を選択して編集を確定させましょう。

 


「適用」をクリック。

 


この操作がすべて正常に完了しました。と表示されたら完了です。

 

削除した領域から新しくパーティションを作る

領域削除方法は初めの使い方を参考に、削除された領域を右クリックして「作成」をクリック。

 

 

新しい領域に使う分のサイズを黒い点で編集します。

ドライブレターの項目でドライブ文字も選択できます。

編集が終わったら「OK」をクリック。

 

「操作を実行する」を忘れずに。。。

 


内容を確認して「適用」をクリック。

 


編集完了です。

 

ちなみに、今回の記事の内容以外にも色々な機能があるので気になる場合は、
「公式」EaseUS Partition Master Proで確認して下さい。

 

余談

冒頭でもお話しした通り、パソコンにある程度詳しい人の中には「コマンド使えば?」なんて意見もあったりします。

私から言わせてみれば、PC初心者の人がその意見を鵜呑みにして下手に編集しようとすれば、間違えてデータを消してしまったりWindowsが起動しないなんてトラブルにもなりかねないです。

またPC詳しい人って、自分の知識をアピールしたいって気持ちが強すぎて、ユーザビリティをないがしろにする人が比較的多いですからね…。

Partition Masterでのエピソードなんですけど、私の自称PC詳しい知り合いが友人のPCのパーティション編集を頼まれた際に、無理してコマンドで編集してデータを消してしまい軽くトラブルになってました。

ちなみに、その人は私がEaseUS Partition Master を進めた際、「そんな訳の分からないソフト使わない!」と言っていました。(PCソフトで有名なEaseUSを知らない時点で…たいして詳しくないんだろうなとは思った笑)

そんな余談でした。。。