ソフトアプリケーションのアンインストール(削除)の方法

パソコンヤシステムです。

今回は、パソコンの中にある不要なソフトアプリケーションの削除、
アンインストールの方法について記事にします。

パソコンにソフトウェアを追加する作業を「インストール」と言います
が、その逆で削除する事を「アンインストール」と言います。

アンインストール手順

まずはコントロールパネルを開きます。


Cortanaの検索ボックスに「コントロールパネル」と入力すると一覧に出てきます。

 


または、スタートボタンで表示されるのアプリ一覧の中から
Windows システムツール
コントロールパネル でも開けます。

 


コントロールパネルを開いたら「プログラムのアンインストール」をクリックします。

 


の中から削除したいソフトアプリケーションを選択します。
(今回は例としてAdobe Reader DC をアンインストールしてみます。)
→選択すると「アンインストール」が出てくるのでクリックします。

 


上記の画像のようなゲージが出てくるのでしばらく待ちます。
アプリケーションによっては最後に再起動が必要な場合もあります。

 


プログラム一覧の中からがアンインストール(削除)したいアプリの名前が無くなれば
完了になります。

 

通常のアンインストールでは完全にデータを削除しきれない場合が多い

完全に削除しきれない場合が多いと記載しましたが、「完全には削除できていない」
認識していた方がいいです。

また、マルウェアなどのウイルスの中には通常のアンインストール方法では削除でき
ないものもあります。

できるだけ根こそぎ削除したい場合は、IObit Uninstaller などの専用のソフトを利用
する必要があります。(大概のマルウェアウイルスはこれで削除できます。)

https://pcysystem.net/pcysystem63